太陽光発電の普及自体は電力会社にとってはよいことではありません
自社の供給量が減る上、余剰発電分は買い取る必要があります
それでも、オール電化を増やし、ガスの需要を取り込むことができれば大きなメリットになるはずでした
しかし、原発が停止したことで状況は一変してしまいました
夏、冬の電気需要が高まる時に、電気の供給が厳しくなる状況です
なにしろ、電気が足らないかもしれないので、節電をお願いしているのが電力会社です
節電をお願いしている身でありながら、オール電化を推進している場合ではありません
この先、電気の安定供給がどういった形で実現されるのか、電気料金はどうなるのか、不安定な状況はしばらく続きそうです
【まとめ】
今の電力会社は前に進むことも後ろに下がることもできない状態
この先、電気の供給は安定するのか、電気料金はどうなるのか、不確定要素は多い
【次記事】
この先しばらくは、ガスが熱い…