高齢者の介護、福祉、健康、医療など、様々な面から総合的に支援することを目的とした窓口があります
法律に基づいて設置が求められているので、全国どの地域にも必ずある相談窓口です
地域によって呼び方は異なりますが、「高齢者支援センター」「地域包括支援センター」などと呼ばれています
センターには、主任介護支援専門員、保健師、社会福祉士などの専門職スタッフが必ず配置されています
それぞれの専門知識や技能を生かして、高齢者への総合的な支援を行います
医療機関や介護事業所の中にも、相談窓口として機能する場所はありますが、高齢者や介護家族の生活を支援してくれるのは、医療や介護制度だけではありません
それぞれの地域には、介護サービス以外にも様々な形の支援の仕組みがあります
自治会や老人会、民生委員、社会福祉協議会などと連携して、地域で高齢者を支援するネットワークづくりを進めています
様々なサービス、制度、仕組みの中から、相談者に合った、よりよい方法を提案することができます
高齢者支援センターは、公共的役割を担っている機関で、相談するだけなら「無料」です
どんな方法があるのか、どのくらいの負担が必要になるのか、知っておくだけでも役に立つはずです